2020 お疲れ様でした。
振り回された年になりましたが!
来年は、良くなること願って!!
休業案内
12/31-1/3まで休業致します。
皆様、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
2020 お疲れ様でした。
振り回された年になりましたが!
来年は、良くなること願って!!
休業案内
12/31-1/3まで休業致します。
皆様、良いお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。
コロナウイルス感染拡大防止のため、当面の間休業致します。。
期間 ~5/6(期間延長の可能性大ですが)
ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
このエリアでも感染が拡大傾向にあるので、皆さんも気をつけてください。
来季のスノーボードの試乗会を開催いたします。
日時:3/10(日) 9:00-15:00(最終貸出14:30)
場所:福島県 だいくらスキー場
参加ブランド
SCOOTER、OGASAKA、NOVEMBER、TELOS、NITRO
※SCOOTER、OGASAKAはメーカー試乗会となっておりますので、ほぼ全機種試乗が可能になると思います。
通常、土日の2日間で試乗会を行っておりましたが、近年試乗ボードの手配が厳しくなっており3/10のみの開催となりそうです。
ですが、3/8(金)で着荷しているボードがあれば、3/9(土)に個別に試乗して頂ける様にしようと考えております。
気になる方は、3/8(金)にお問合せ下さい。
注意事項
身分証明書の提示をお願い致します。
バインディング、リフト券は各自でご用意お願いいた致します。
当日の受付で試乗は可能です
今年も大変お世話になりました。
営業時間の変更等何かとご面倒をおかけいたしました。
来年も色々とあると思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
1/1(火)、2(水)、3(木)休業
1/4(金)時間短縮営業PM5:00
1/5(土)~通常営業
では、皆さん良いお年をお迎え下さい。
ありがとうございました。
皆様、お休みはいかがでしたでしょうか?
MODULEも連休を頂こうと思います。
8/19(日)-8/23(木) 5連休!!
こんなに休むの初めてです!
営業時間も変わっておりまして、ご迷惑をおかけいたしていると思いますがよろしくお願いいたします。
営業時間
15:00-20:00(平日)
14:00-20:00(土日祝)
ゆっくり休みまーす!
2018-19newモデル試乗会
日時:3/10(土)、11(日) 9:00-15:00(最終貸出14:30)
場所:ハンターマウンテン塩原(ベース ウッドデッキ予定)
参加ブランド
SCOOTER、OGASAKA、NOVEMBER、TELOS(new)、PUBLIC,NIGHTMARE,FIX bin
※SCOOTER、OGASAKAは3/11(日)のみで、メーカー試乗会となっておりますので、ほぼ全機種試乗が可能になると思います。また、アルペンも乗れますよ!
注意事項
身分証明書の提示をお願い致します。
バインディング、リフト券は各自でご用意お願いいた致します。
当日の受付で試乗は可能です
皆様
本年も、大変お世話になりました。
MODULEも無事に2017年を終えることができそうです。
本当にありがとうございました。
今季は、雪もしっかりあって良い冬になりそうで何よりです。
年末年始の休業をお知らせ致します。
12/31 休業
1/1 休業
1/2 休業
1/3 休業
1/4 営業(pm5:00まで)
1/5 通常営業
どうか、良いお年をお迎え下さい。
感謝!!
10/28(土)は、結婚式に出席のために休業致します。
誠に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
ユウ君、おめでとうございます!
前回のストライダー組み立てから随分時間が経ってしまいましたが
そろそろ暖かくなってきたので、ストライダーに乗る機会も増えると思うのでUPしておきますね!
カスタム(改造)と聞くと、難しいそうと思う方もいるかもしれませんが今回は純正ホイールのシャフト、ベアリングの交換はとても簡単ですのでご安心下さい。
交換に必要な工具はこちら!
・14mmスパナ(2本あるととても便利)
・13mmスパナ(こちらも2本あるととても便利)
・油脂(揮発性の高いオイルでは無い方が良いですね!ただのチェーンオイル等でも 極々少量でいいです )
以上!
簡単そうですよね!
お母さんでも出来ると思います。
『余談ですが、ネジを締める回転方向は?』
(答え) 右回りです!
右とかだと分かりにくいので、”時計回り”、”のの字”とかと覚えると楽ですよ!
では!
とりあえず、こちらの動画で交換手順のイメージを!
はじめましょう!
1 ホイールを留めているナットを外す(14mmスパナ使用)
2 ホイールを引き抜き、シャフトに乗っている、ナット・脱輪防止金具・ワッシャー・カラー(円筒形の部品)を両側とも外し、シャフトも抜きます。
この時、ネジ類を外すとシャフトの自由になっているので外れてしまいますが問題なしです。
3 ベアリングを外す。
(今回のカスタムでこの作業ともう一つの作業が、もしかすると気を使うポイントになりますかね。。。)
手順を詳しく
先程、抜き取ったシャフトの先端を1cmほどベアリングに入れて、優しく上下左右に動かしてホイールにハマっているベアリングを抜いて下さい。
あまり強くこじるとホイールのベアリングのホールにダメージが出る場合がありますので!
両側のベアリングを抜いて下さい。
※動画、画像共にシールドが黒いベアリングになってしまっていますが、純正のベアリングはシルバーの物が入っております。
片方のベアリングを抜くとホイール内に5CM程のカラーが入っていますので、それも外して下さい。
ホイール内のカラーです
反対側も同じように外します。
※今回のカスタムの最重要点になる、rinng(リン)シャフトキットです。
rinngシャフトキット
今後の作業で使うパーツです!
ホイール/1(純正)、シャフト/1(rinng)、カラー/2(rinng)、ロックナット/2(rinng)、ベアリング/2(rinng)、ワッシャー/2(純正)、脱輪防止金具/2(純正)、ナット/2(純正)
4 ベアリング、シャフト挿入
片側にベアリングを挿入します。
この時、なるべく平らに入れて下さい。親指で押し込んでいくだけで入る程度の方です。
片側挿入後は、反対側からシャフトを入れます!
(この際にベアリングが乗る箇所と接触する壁に少量で良いので注油します。(動画だとスポイトで何かしていたシーンです)
続いてベアリングの挿入
この時に、両側のベアリングがホイールから出っ張ったり、ヘコんだしている場合は、ホイールのつら面と合うように調整して下さい。
ここまでくればほぼ完成ですよ!
5 カラー類の取り付け(13mmスパナ使用)
シャフトキットのカラーを入れ(ベアリングとの接触面に注油すると尚良いですが、汚れが目立ちます)、ナットを締め付ける。
この時のカラーは純正サイズとは異なっています(純正より短いものです)
両側とも締め付けて、13mmスパナを使用して軽く増し締めを行う。
6 ワッシャー(返しの付いていないもの)を両側とも入れて、フレームに戻す
7 脱輪防止金具を入れて、フレーム側の穴に返しを併せてナットを締める。完成です!!
このナットを締めても、シャフト、ベアリングの特性上回転には影響は出にくいですが、脱輪防止金具がついているので締め過ぎは注意して下さい。
長くなりましたが、実際の作業は10分もあれば可能な作業ですのでみなさんも是非チャレンジしてみると、カスタム前の純正ホイールとは別物ですのでTRYして良かった思うはずですよ!
ちなみにですがホイールの回転の違いを感じられる動画も上げておきます。
2016は、MODULEも変化があり、とても充実した一年となりました。
これも、皆様のご支援があってのことと大変感謝しております。
本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
本年の営業は、昨日の12/30で終了しておりますが本日も夕方位までは店頭にて掃除等を行っておりますので、修理等の緊急事態は対応致しますのでお気軽にお越しください。
2017年は1/5(木)より営業致します。
1/1-1/4は休業となります。
では、皆様良いお年をお迎え下さい。
来年もより良い年になりますように!(雪も沢山降りますように!!)
本当にありがとうございました。
2016.12.31 MODULE 磯